重要情報シートについて
丸三ファンドラップサービスのサービス内容、リスクと運用実績、費用、換金・解約条件当社の利益とお客さまの利益が反する可能性、租税の概要等について説明した資料です。お客様の投資判断にお役立てください。こちらもご参考ください。
Q1
費用がより安い類似商品はありますか?
類似商品にバランス型投資信託が上げられますが、購入代金に応じて購入時手数料が発生する場合があります。つみたてNISA対象の投資信託はファンドラップより費用が安くなります。ただし、つみたてNISAは一括で投資することができません。なお、当社ホームページ 「商品案内」 「投資信託」 「取扱い投資信託の基準価額」の欄の「【営業店でお取引いただけるお客様】(PDF)」で、分類毎に費用がより安い商品があるかご確認いただけます。
Q2
「丸三ファンドラップサービス」はだれでも申込することができますか?
「丸三ファンドラップサービス」は、国内にお住まいの個人のお客様に向けたサービスとなっています。(法人および未成年者を除きます。)
また、丸三証券の証券総合口座の開設が必要となります。
Q3
ラップ口座での投資信託の売買の際には費用がかかりますか?
投資信託の売買の際には費用がかかりません。
Q4
NISA、iDeCoの対象ですか?
丸三ファンドラップサービスはNISA、iDeCoの対象ではありません。
Q5
丸三ファンドラップサービスは手数料や費用がかかりますか?
【手続きにかかる費用】
新規、増額、減額、解約に関して手数料はかかりません。
【運用にかかる手数料】
以下二種類の手数料がかかります。
①投資一任報酬
契約資産の時価評価額に対して税込み1.10%(税抜き1.00%)となります。
②組入投資信託にかかる信託報酬など
投資信託に投資することにより、間接的にご負担いただきます。
資産配分比率や運用状況など、お客さまの状況に応じて費用が 異なります。
「リスク・費用について」もご覧ください。
Q6
運用開始後、資産状況はどこから確認できますか?
MARUSANNETよりご確認いただけます。また、四半期に一度運用報告書をお届けします。
Q7
「丸三ファンドラップサービス」を利用するにあたって、マイナンバーの提出は必要ですか?
総合口座の開設時に個人番号確認書類が必要になります。
詳しくはこちらをご覧ください。
すでに当社にマイナンバーをご登録いただいていれば再度の提出は不要です。
Q8
ファンドラップを検討していますが、投資経験があまりなく、不安です。
投資一任契約を結ぶことにより、お客様はご資産の運用・管理を当社にお任せいただけます。簡単なリスク許容度診断にお答えいただき、その結果とお客様のゴールに適した運用コースをすり合わせることにより、お客様にあった投資スタイルをお選びいただけます。
そのため、次のような方にお勧めしています。
・専門家に運用を任せたい方
・中長期的な資産運用について、継続的な情報提供やコンサルティングを希望される方
・多忙で資産運用について考える時間がなく、自分で資産管理をするのが難しい方。
Q9
丸三ファンドラップサービスを解約したいのですが、どうしたらよいですか?
お手続きが必要となりますので、本支店までお問い合わせください。