~個人のお客様専用です~
個人のお客様なら、どなたでもご購入いただけます。
~ご購入単位は額面1万円から~
額面1万円から1万円単位でご購入いただけます。
~変動金利(10年満期)と固定金利(5年満期・3年満期)の3種類があります。~
「変動10年」
市場の実勢金利に応じて半年毎に利率が変わる変動金利制を採用しています。適用利率(年率)は、利子計算期間の開始日の前月までの最後に行われた、10年固定利付国債の入札(初回利子については募集期間開始日までの最後に行われた入札)における平均落札価格を基に計算される複利利回りを基準金利とし、そこに0.66を掛けて算出されます。平成23年6月までに発行された変動10年(既発債)については、発行時の金利設定方法(基準金利-0.80%)のまま変更はありません。適用利率は半年毎に見直しされます。
「固定5年」
発行時の適用利率(年率)が満期まで変わらない固定金利制を採用しています。適用利率は、募集期間開始日の2営業日前(10年固定利付国債入札日)において、市場実勢利回りを基に計算した期間5年の固定利付国債の想定利回りを基準金利とし、そこから0.05%を差し引いて算出されます。
「固定3年」
発行時の適用利率(年率)が満期まで変わらない固定金利制を採用しています。適用利率は、募集期間開始日の2営業日前(10年固定利付国債入札日)において、市場実勢利回りを基に計算した期間3年の固定利付国債の想定利回りを基準金利とし、そこから0.03%を差し引いて算出されます。
変動10年・固定5年・固定3年のどの場合でも年0.05%の最低金利は保証されています。
~発行について~
変動10年・固定5年・固定3年ともに、毎月発行されます。
- 変動10年と固定5年は、年4回(四半期に1回)発行されていましたが、平成25年12月募集分から、固定3年と同じく毎月発行されるようになりました。
~ペーパーレスです~
個人向け国債は券面が発行されないペーパーレス方式になっています。証券の偽造・盗難・紛失などのおそれがありません。
~中途換金が可能です~
全ての個人向け国債は、発行から1年を経過すれば原則としていつでも中途換金が出来ます。その場合の換金金額は、額面金額に経過利子相当額を加えたものから直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685を差し引いた金額となります。
保有者本人が亡くなられた場合、または災害救助法の適用対象となった大規模な自然災害により被害を受けられた場合は、上記年数の経過前であっても中途換金することが可能です。
~個人向け国債についての留意事項~
- 個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
- 個人向け国債のお取引はクーリング・オフの対象にはなりません。(金融商品取引法第37条の6の規定の適用はありません。)
- 個人向け国債の利子は、受取時に20.315%分の税金が差し引かれます。ただし「障害者などの非課税貯蓄制度(いわゆるマル優、特別マル優)」の適用を受け、非課税とすることができます。
- ご購入にあたっては、契約締結前交付書面をお読みください。
~ご案内の個人向け国債~
募集期間 | 2025年3月6日から3月31日 | |
---|---|---|
変動金利10年 第180回 |
初回利率 | 年率0.92% |
税引後 | 0.7331020% | |
償還日 | 2035年4月15日 | |
固定金利 5年 第168回 |
利率 | 年率1.03% |
税引後 | 0.8207555% | |
償還日 | 2030年4月15日 | |
固定金利 3年 第178回 |
利率 | 年率0.87% |
税引後 | 0.6932595% | |
償還日 | 2028年4月15日 | |
発行日 | 2025年4月15日 | |
利払日 | 毎年4月15日及び10月15日(年2回) | |
申込単位 | 額面1万円単位 | |
発行価格 | 額面100円につき100円 |